top of page
民家の解体工事
ビル解体工事

有限会社大信産業は、創業27年の解体工事業者です。

八戸市、南部町、二戸市を中心に青森県、岩手県の解体工事、土木工事を行っております。

空き家の解体からビル解体までお任せください。

建物に残ったごみや不用品などもまとめて処分いたします。

​大信産業が選ばれる4つの理由

1

今までの工事で培った知識とノウハウを活かして納期と法令を守った工事を行います

2

大信産業では、個人の住宅解体から店舗・事務所・大規模ビルの解体まで全ておまかせいただけます

3

産業廃棄物・一般廃棄物収集運搬の許可を受けているので家財道具など残置物の処分もまとめて対応いたします

4

解体工事と駐車場施工をまとめて行えるため​工事費用の削減・工期の短縮につながります

土木工事
木造住宅解体工事
擁壁工事
鉄筋コンクリートの建物の解体

空き家の解体について

改正・空家特措法の施行をご存知ですか?

管理状態が悪い空き家を減らすための改正空家対策推進特措法が2023年12月13日に施行されました。 使用目的のない空家が増え続けるなか、空き家の活用拡大や周囲に著しい悪影響を与える「特定空家」化の未然防止などを力を入れる方針です。

空き家の増加は、使用目的のないまま放置されることで周囲の住民に迷惑をかけるだけでなく、倒壊のリスクや大規模な事故の可能性も考慮しなければなりません。

空き家

さらに、1年以上人の出入りがなく不適切な状態で放置された空き家は、空き家対策特別措置法に基づき「特定空家等」に指定され、所有者は行政からの指導に応じなければ強制執行(所有者が費用を負担する強制撤去)、固定資産税の軽減措置(住宅用地の特例)対象から除外されるなどの処罰を受けなくてはなりません。

 

空き家を解体してしまえば、このような勧告を受けることもなく、定期的な空き家の巡回、補修工事の手間や費用負担もなくなります。また、老朽化した空き家が建ったままの土地(古家付土地)よりも、更地になった土地の方がスムーズに売却できる傾向があります。

空き家の解体から整地まで大信産業にお任せください!

空き家の解体工事から整地、駐車場施工まで一括して行うことで、​工事費用の削減と工期の短縮を実現します。

ビル解体工事

建物解体工事

解体工事の種類

建物のみの解体

外構のみの解体

リフォームに伴う内装解体

解体工事には建物全体を取り壊す解体、ブロック塀やカーポートなどの外構のみの解体、リフォームするための建物一部だけの解体などがあります。

建物の解体でも、一般的な住宅の解体から大型のビルやマンション・工場の解体など規模もさまざまあります。大信産業では、個人の住宅解体から店舗・事務所・大規模ビルの解体まで全てお任せいただけます。

木造建物の解体

手壊し工法

■手壊し工法

重機を使用しないので、敷地が狭い場合や搬入道路が確保できない場合でも作業可能です。解体後の廃棄物の分別もしやすく、基本的に手壊し工法が用いられます。騒音や振動も少ないので近隣に迷惑をかけることも少ないというメリットがあります。

機械解体工法

■機械解体工法

重機を使って建物を解体する方法です。

基本的には、重機での解体の前に手壊しである程度解体分別した後に、機械解体を行います。

機械解体では、騒音や振動・粉塵のために近隣への配慮が必要です。

鉄骨造やRC造・SRC造の解体

■圧砕機工法

圧砕機をショベルの先端に取り受けて、コンクリートの破砕や鉄骨を切断する方法です。

効率よく解体できるので、コンクリート解体ではこの圧砕機工法を用いられるのが一般的です。

振動や騒音は少ないですが、粉塵が舞いやすいため散水しながら作業をします。

■その他

​・ブレーカー工法

・カッター工法

・転倒工法

・ワイヤーソーイング工法

・アブレィシブウォータージェット工法

・静的破砕剤工法

・ミニブラスティング工法

コンクリートの解体工事
団地の解体工事

解体工事と法律との関係

建設業法とは、建設工事の適切な施工や依頼主の保護など、建築工事契約を適正に保つために制定されている法律です。解体工事を依頼するうえでは、下記の基準を満たしているのか確認することも重要です。

・解体工事業の許可要件

・解体工事に関わる技術者の要件(指定学科・実務経験・資格など)

建設リサイクル法

解体工事では、コンクリートがらや木くずなどさまざまな資材が、廃棄物として発生します。

それらの廃棄物を、適切に処理してリサイクルできるように規定しているのがこの法律です。

土木工事

土木工事

土木工事とは

建物以外の建設工事のことです。土木は建設の中の1つに含まれ、主に木材や土石を使って橋や鉄道、道路などを造ります。他にも空港やダムなど、生活に欠かせない施設造りも土木工事業です。

工事の申請

土地の高低差が2m以上ある場合、たいていは各自治体(都道府県)が定めている「がけ条例」で擁壁を設けることが義務付けられているため自治体への申請が必要になります。

申請作業は大信産業が全て代行いたします。

擁壁工事

擁壁工事

擁壁工事とは

高低差のある土地の斜面が崩れないように、斜面を安定させるための工事です。鉄筋コンクリートやコンクリートブロックなどで斜面を壁状に覆い、土砂崩れを防ぎます。もともとあった崖だけでなく、土地を造成する際に切土や盛土によって土地に高低差が生じる場合も同様です。

高低差のある土地は、高い方の土地の上に載る建物の荷重、地震、土の中に溜まった雨水などの水圧など、さまざまな圧力がかかるため、斜面が崩れやすくなります。そのため斜面の土を留める必要があり(土留め)、擁壁とは土を留めるための壁状の構造物を指します。

解体工事

会社案内

ごあいさつ

有限会社大信産業は、青森県八戸市で長年にわたり信頼と実績を積み重ねてきた解体工事のプロフェッショナルです。当社は創業27年の歴史を有し、空き家の解体から店舗、工場、ビルといった様々な規模の解体工事に対応しています。

お客様のニーズに合わせ、確かな技術と経験豊富なスタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。解体工事においては、環境に配慮した作業やリサイクルの推進にも力を入れ、持続可能な社会への貢献も心がけております。

解体工事・土木工事許可を青森と岩手で受けており、産業廃棄物と一般廃棄物の収集運搬の許可を受けている大信産業に安心してお任せください。

代表 米澤 厚信

会社概要

会社名

有限会社大信産業

​設立

平成9年5月26日

TEL

0178-60-8665

所在地

〒031-0115

青森県八戸市南郷大字泥障作字下坂1-11

アクセス

八戸自動車道「南郷IC」から車で8分

​休業日

​土曜、日曜、祝日、お盆、年末年始

代表者

米澤 厚信

資本金

500万円

FAX

0178-60-8666

主な事業

建物解体工事・擁壁工事・外構工事・アスベスト除去工事

資格等

【解体工事業】

青森県 青森県知事(登-5)第253号

岩手県 岩手県知事登録(4)第208号

【土木工事業】

産業廃棄物収集運搬業 許可番号 第00200226123号

一般廃棄物収集運搬業 八戸市第52号

(二級建築士在籍)

bottom of page